地域貢献チーム
2025.02.28
こんにちは、地域貢献チームのNです。
2月4日(火)の15時より重信川の河川敷清掃活動を行いました。
毎年この時期に行っている活動で、今年で15回目になります。
活動当日はもの凄い極寒の日で中止にすべきか悩みましたが、2月末頃より会社の繁忙期ということで、思い切って実施しました。
5人も来てくれたら良いかなと思っていたら、なんと11名もの社員が集まりました。
極寒の中を30分ほど落ちているゴミ拾いを行いました。いつもより少し短めでしたが、たくさんのゴミを拾うことができました。
いつも思うのですが、タバコの吸い殻の多さが目立ちます。マナーの悪さにガッカリします。
皆で集めたゴミを分別して活動終了です。
ご参加いただいた社員の皆様、ありがとうございました。
次回もまたご参加のほどよろしくお願いいたします。

地域貢献チーム向上委員会
2024.07.12

5 月に砥部町にある『砥部児童館』様へ知育ポスター・紙類をお届けしました。

今回初めてお邪魔しましたが、昔ながらの畳の部屋やかまどのあるキッチンなど、今ではあまり目にすることのない設備を色々と拝見させていただきました。


遊具がある庭には見事な大木もあり、普段からお子さんたちが楽しく遊ばれている光景が目に浮かぶようでした。

またぜひ伺わせていただきたいです!
砥部児童館
地域貢献チーム向上委員会
2024.04.25


水筒はステンレスボトルの他、透明のウォーターボトル等もお持ちしました。
親和園様では個人や企業・団体からの寄付・寄贈の受け入れをされています。
ぜひサイトをご覧ください。
児童養護施設 親和園
地域貢献チーム向上委員会
2024.03.04


過去にお持ちした色付きの薄紙や段ボールなどを素敵な作品に利用いただいているようです。

これからも色々とお届けしていきたいと思います!
砥部町麻生児童館
地域貢献チーム向上委員会
2024.02.22


なんと後日、児童の皆さまから丁寧な手書きのお手紙を何通もいただき、読みながら感極まってしまいました。
FÖRNEの数字やローマ字、漢字のポスターなど、それぞれの年齢に合わせて勉強にご活用いただいているようです。
個人や企業・団体からの寄付・寄贈の受け入れをされています。
ぜひサイトをご覧ください
児童養護施設 親和園
地域貢献チーム向上委員会
2024.02.16


土手は歩行者と自転車の専用道路になっていて、普段からウォーキングやサイクリングに人気のスポットです。
多くの方がマナーを守って利用されているおかげで、土手付近には目立つ大きなゴミはほとんどありませんでした。

川は海に通じているため、ここでゴミを拾うことで海の環境保全にも少しずつ貢献できるのではないかと考えております。

向上委員会
2024.01.24

松山市にある『特定非営利法人 松山さかのうえ日本語学校』様へ紙類をお届けしました。
食を通した国際教育の場「国際子ども食堂」を定期的に開催されています。

「国際防災教育」など様々な取り組みをされているそうです。
これからもぜひ応援させていただきたいです!
子ども食堂への参加・ボランティア参加・寄付などのお申し込みを下記公式サイトで行うことができます。
ぜひご覧ください。
特定非営利法人 松山さかのうえ日本語学校 公式サイト
地域貢献チーム向上委員会
2023.08.05
こんにちは!地域貢献チームのIです。
7月14日(金)に砥部町内の施設3カ所に紙類をお持ちしました。
砥部町社会福祉協議会様

NPO法人とべ子育て支援団体ぽっかぽか様

麻生児童館様

ぽっかぽか様・麻生児童館様を訪問した際は、どちらもお子さんと保護者の方がたくさん来られていてにぎやかでした。
明朗社では今後も地元の施設への訪問を継続的に行っていきます。