向上委員会
子ども食堂へ紙類をお届けしました
2024.01.24
松山市にある『特定非営利法人 松山さかのうえ日本語学校』様へ紙類をお届けしました。
食を通した国際教育の場「国際子ども食堂」を定期的に開催されています。
「国際防災教育」など様々な取り組みをされているそうです。
これからもぜひ応援させていただきたいです!
子ども食堂への参加・ボランティア参加・寄付などのお申し込みを下記公式サイトで行うことができます。
ぜひご覧ください。
向上委員会
2024.01.24
松山市にある『特定非営利法人 松山さかのうえ日本語学校』様へ紙類をお届けしました。
食を通した国際教育の場「国際子ども食堂」を定期的に開催されています。
「国際防災教育」など様々な取り組みをされているそうです。
これからもぜひ応援させていただきたいです!
子ども食堂への参加・ボランティア参加・寄付などのお申し込みを下記公式サイトで行うことができます。
ぜひご覧ください。
2023.09.22
明朗社では、全ての従業員が安心して健康的に働ける環境を整えるため、様々な取り組みを行っています。
特に「健康づくり支援チーム」の社員が中心となり、社内の必要性や要望に応じて健康増進の啓発やサポートツールの導入を行っています。
今後も健康・防災の両方の観点から「もしも」への備えを行っていきます。
2023.09.15
国連総会の会期に合わせ、2023年9月15日(金)〜9月24日(日)はSDGs週間(Global Goals Week)とされています。
また、9月25日は国連でSDGsが採択された記念日「Global Goals Day」です。
明朗社でも持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行なっており、この機会にいくつか紹介させていただきます。
今後も、人にとっても環境にとってもより良い方法を追求しながら、皆様の事業のお手伝いができるよう邁進して参ります。
2023.09.07
こんにちは、地域貢献チームのNです。
夏休み期間中のことですが、砥部町の麻生児童館でオバケ屋敷をやると聞いて見学してきました。
見学といっても準備中の様子です。
もうイベントも終わったのでブログにしても良いかなと思い紹介させていただきます。
オバケ屋敷には当社で寄付させていただいた段ボールなどの廃材が使用されており、
いつもながら工作の完成度の高さには驚かされました。
準備中の看板、特別に見学させていただきました。
オバケ屋敷、入口。
いい歳した大人でもワクワク感がありました。
墓場。
墓石の完成度の高さには驚きました。
閻魔様、凄い迫力。
うーん、怖すぎないかなぁ。
真っ暗ななかで、これを見たらヤバい。
生首?、大人でも怖くて楽しめる内容ですね。
私は、廊下の真ん中に落ちていた蛇の模型に驚いて心臓が止まりそうでした。
砥部町にお住まいの方で行ったこと方、ぜひ来年は行ってみて下さい。
2023.08.31
キャンプやグランピングといったアウトドア人気が高まっている昨今、本物の火の灯りをゆっくり楽しめるランタンの魅力が再評価されています。
アウトドア用品は災害時の備えとしても活用できることから、意外に幅広い層の方に喜ばれるアイテムです。
アウトドア関連のノベルティをお考えの方、ぜひお気軽にお問い合わせください!
2023.08.23
明朗社は印刷だけでなくWEBでも皆様の事業をサポートいたします!
商品やサービスに合わせて配信媒体やターゲットを絞ることができ、効率的な運用が可能です。
少額・短期間からでも始められるので、でひお試しください。
魅力的なバナーのデザイン・作成もお任せください。
地域貢献チーム向上委員会
2023.08.05
こんにちは!地域貢献チームのIです。
7月14日(金)に砥部町内の施設3カ所に紙類をお持ちしました。
ぽっかぽか様・麻生児童館様を訪問した際は、どちらもお子さんと保護者の方がたくさん来られていてにぎやかでした。
明朗社では今後も地元の施設への訪問を継続的に行っていきます。
2023.06.08
こんにちは!地域貢献チームのIです。
6月1日(木)に砥部町内にある麻生児童館様を訪問し、ご要望をいただいた特殊な形状の段ボールをお渡ししました。
かなり大判の段ボールなのですが、工作やイベントの装飾に活用いただけるそうです。
過去にはこんな作品も作られたそうです。
これから夏休みに向けて色々とイベントも増えてくるということで、ぜひたくさん使っていただきたいです。
明朗社では今後もご要望に応じて地元の児童施設への訪問を行っていきます。